好きな事を仕事に!~医療系を目指すなら~
-
高校1年生のみなさん、卒業後の進路について、はっきりした希望を持っていますか?
将来、どんな仕事につきたいか、イメージを持っていますか?
小さい頃から思い描いていた夢、ずっと自分が好きだったことだけでなく、学校での勉強や部活動を通じて様々な職業のことを知ることは、選択肢を広げることにつながります。 例えば、スポーツ系部活で頑張っている人は、プロ選手になるだけではなく、自分がケガをしたときの治療体験も、将来の職業を考える時の参考になるでしょう。
医療にかかわる職業に注目しているみなさんに、まずは、どんな種類があるかをご紹介しましょう。
医療現場にかかわる職業は、どんな種類があるの?
医療現場にかかわる職業(医療従事者)は種類が多く、3年制以上の専門学校または大学で履修+国家試験に合格することが必要です(医師、薬剤師を除く)。病院や介護、リハビリの現場で活躍できる、やりがいのある職業です。
- 国家資格取得
が必要な職業 -
- 柔道整復師
- 理学療法士
- 診療放射線技師
- 作業療法士
- 看護師
- はり師、きゅう師
- あん摩マッサージ指圧師
- 介護福祉士 等
- 民間資格取得
が必要な職業 -
- 整体師
- カイロプラクター
- スポーツトレーナー
(アスレチックトレーナー、フィジカルトレーナー等
※資格は取得した方が望ましい)
- 資格が活かせる
職場 -
- 病院、診療所
- 接骨院、ほねつぎ
- 介護施設、ケアハウス
- 鍼灸院、整体院
- スポーツジム、スポーツ用品店
主な業務や、可能な医療行為の範囲、
独立開業について説明しています。
どんな人が医療現場にかかわる仕事に適しているの?
医療現場にかかわる仕事は、人体の構造や疾病と傷害などの専門基礎分野、臨床実習などの専門分野を学びます。日頃自分の身体に向き合っている人(スポーツをしている人等)に適しています。
また、患者さんの気持ちを考えたり、コミュニケーションを取ることができる人にも適した仕事と言えるでしょう。
高校1年生で進路を決めた方が有利な理由は?
医療系の仕事にはたくさんの種類があり、さらにそれらを学ぶ専門学校の数も非常に多いです。
まずは、医療系のどの分野の仕事をしたいのか、どんな場所で学ぶのかを明確にしてみましょう。
高校1年生である程度学校を選んでおくことで、専門学校卒業後の将来図を描くことができます。
病院に就職したい、将来は独立したい等、自分の思いを早めに固めておくと、そこに向けて頑張る姿勢が醸成されます。
高校時代にお世話になったトレーナーに憧れ高校卒業後、
迷うことなく米田柔整への進学を決めた先輩の声
将来への目標をしっかり持って過ごすことで、高校時代のうちにやっておくべきことが、見えてきますよ。
まずは資料請求してみよう!
高校1年生の段階では、興味が少しでもある分野なら資料請求をしてみましょう。
学校の考え方や、学校のスケジュールやカリキュラムなど、取り寄せて見比べてみると、自分に合う学校、より興味を惹かれる学校が見えてきますよ。
学校説明会で、独立開業できる柔道整復師の仕事を覗いてみよう。
- 高校1年生のうちに、様々な学校の説明会やオープンキャンパスに参加してみましょう。
分野は絞らず、興味のあるところを広く、浅くのイメージで廻ってみましょう。資料以上に、学校の雰囲気、講師の印象、そして在校生の様子を知ることができます。
体験授業や特別セミナーも受けることができますので、積極的に参加し、柔道整復師をはじめとする職業のイメージを肌で感じてみましょう。