米田柔整専門学校|国家資格 柔道整復師 スポーツトレーナー|愛知県名古屋市

LINE
Instagram
facebook
X

入学案内

クラス紹介

柔道整復科

ライフスタイルに合わせて2クラスから選べる

※原則として、どちらのクラスも月曜日から金曜日までですが、その他の曜日や時間でも登校していただくことがあります。 
(式典や臨床実習、補充授業など)

各クラスの特徴

午前クラス

授業時間 9:10~14:30 定員30名

朝早めに授業が始まって、午後2時半に授業が終わるクラスです。
トレーナーサークルや柔道部の始まる時間より早く授業が終わるので、授業外の活動に積極的に参加したい方にぴったり!

 こんな方にオススメ
 ・トレーナーサークルで活躍したい
 ・柔道部に入りたい
 ・午後の早い時間帯から仕事がある
 ・夜遅くのアルバイトはしない

全日クラス

授業時間 10:50~16:10 定員50名

カリキュラムや授業の回数は午前クラスと同じで、2クラスに分かれます。 
授業の始まる時間が1コマ(90分)分だけ後ろにずれるため、夕方4時10分に授業が終わります。 
スポーツトレーナー育成プログラム(月曜日)への参加は全日クラスでも可能です。 

 こんな方にオススメ
 ・夜遅くまでアルバイトをしたい
 ・朝はゆっくり準備したい
 ・家から学校までが遠い
 ・朝授業が始まる前に学校で勉強したい

※いずれのクラスも基本的に土日祝はお休みです。 
※春期、夏期、冬期の長期休暇中に実習を行います。

よくあるご質問

Q.クラスによって1日のコマ数が違いますが、学べる内容に差はありますか?

年間のコマ数と学ぶ内容は各クラスで差がないように設定しておりますので、本校のカリキュラムに沿ってどのクラスでも同等の学びを得ることができます。

Q.長期休暇はどのくらいありますか?

年度やクラスによって異なりますが、おおまかには下記のとおりです。 
また、長期休暇中は時期を分けて臨床実習などを行う予定です。 
夏休み:8/1-8/31 
冬休み:12/23-1/5 
春休み:3/21-4/1

Q.ランチタイムはどんな感じですか?

食堂はなく、学生ホール(1階~4階)を利用して、各自持参したお弁当などを食べています。最寄り駅からの通学路にあるコンビニエンスストア、近所のお弁当屋などで購入してから登校する学生も多くいます。校内1階の学生ホールでお昼時間だけ出店しているお弁当屋さんもあり、おいしいので学生や職員から大変人気です。校内にはパン自動販売機、電子レンジ、ポット、流し台も設置してあります。

Q.授業が終わった後も学校に残れますか?

授業前や授業後も、学生ホール、自習室、メディアセンター、トレーニングルームなど学校内の一部を利用できます。(時間や場所の詳細は入学後にご案内します。)

各クラスの学生の声

クラスの特徴・キャンパスライフをインタビュー

午前クラス 加藤 さん

午前クラスを選んだ理由は? 
授業の終わる時間が早く、授業後にバイトや遊び、勉強の時間を作ることができるからです。 
 
クラスの雰囲気は? 
わからないことがあると、お互いに教え合いながら一緒に勉強に向き合えるクラスです。 
 
授業後は何してる? 
バイトや勉強、それと遊ぶ時間もあります。テスト前になると、学校に残って勉強しています。
 
お昼休みはどんな感じ? 
お昼休憩は40分あるので、友達とゆっくりおしゃべりしながらお弁当を食べます。
 
睡眠時間は? 
夜は24:00頃に就寝、朝6:30頃に起床しています。

全日クラス 松谷さん

全日クラスを選んだ理由は? 
自宅が三重県なので学校まで時間がかかると思い、朝の準備にゆとりのある全日クラスを選びました。通勤ラッシュと時間がずれて混雑を避けられるところも魅力に感じました。 
 
クラスの雰囲気は? 
年齢関係なく、みんな仲が良いです。高校生の頃のように、よくはしゃいでいます。 
 
授業前後は何してる? 
電車に乗っている時間が長いので、その間に行きは予習、帰りは復習をしています。放課後は学校に残って勉強をしたり、友達との帰り道で名古屋駅などに寄ったりしています。 
 
学校生活で楽しいことは? 
難しいけど、触診や実技の授業が楽しいです。
 
睡眠時間は? 
夜は25:00頃に寝て、朝7:30頃に起きるようにしています。

米田柔整専門学校 YONEDA JUSEI

〒451-0053 愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

©学校法人米田学園