- トップページ >
- 資格を知る
1分でわかる柔道整復師

柔道整復師は、養成校(大学または専門学校)で3年以上の教育課程を修了し、国家試験に合格した者に厚生労働大臣より与えられる医療系の国家資格です。
骨折や脱臼のほか、ねんざなどのケガに対して整復や固定などの施術を行うことのできる資格で、日本では医師以外で唯一、柔道整復師にのみ認められています。
似ている資格との違い

理学療法士、鍼灸師、スポーツトレーナーなど、他の医療系・トレーナー系・リハビリ系の資格と迷っている方も多いと思います。
資格の種類によって、法律で認められている行為や働ける場所などが異なるため、きちんと資格の違いを理解しておくことが大切です。
仕事内容
骨折や脱臼などの外傷に対する応急処置などの治療、ケガを悪化させないための治療、ケガをする前の状態に身体を戻すための治療を行います。
医師以外で唯一、ケガの治療を行うことができるため、活躍の場は多岐に渡ります。
活躍できる業界

柔道整復師が活躍できる業界は、病院・診療所の医療スタッフ、接骨院開業、スポーツトレーナーなど多岐にわたります。
超高齢社会の到来、スポーツ人口の増加などにより、医療現場はもちろん、福祉分野やスポーツ界でも柔道整復師の行う「人にやさしい施術」が求められています。
柔道整復師の活躍の場は、急速に広がっています。
就職・開業

就職先は接骨院・整骨院、整形外科、介護関連施設、スポーツトレーナーなど多岐にわたります。
現場で力を付け、将来的には独立開業を目指したいという学生の声も多く耳にします。
柔道整復師は、自分のやる気次第で幅広い将来の選択肢が広がっています。
スポーツと柔道整復師

柔道整復師の資格は医師以外で唯一、骨・筋肉・じん帯・腱などへの整復・固定といった施術が認められているため、スポーツ現場での需要が高く、多くの柔道整復師がスポーツトレーナーとして活躍しています。
地域のスポーツ現場ではスポーツトレーナーが不足しており、スポーツ選手のケガを予防するため、活躍の場は広がっています。