米田柔整専門学校|国家資格 柔道整復師 スポーツトレーナー|愛知県名古屋市

LINE
Instagram
facebook
X

至高の学び

充実の臨床実習

米田柔整の臨床実習

現場での対応力を高め、即戦力となる

臨床実習では、保険の仕組みに関する知識、患者への適切な対応、施術者としての自覚などを学びます。
最前線の臨場感や厳しさを肌で感じることもできるため、いずれ人の命に携わる職業に就く学生たちの心を、ぐっと動かす体験となります。

3年間の学外実習プログラム

米田柔整の臨床実習は、現場で活躍されているたくさんの卒業生が指導者としてバックアップしています。 
学校附属の接骨院だけでなく、外部施設との連携によりさまざまな臨床実習を受講できるのも、米田柔整の大きな特徴です。

1年生

■実習先                                              
米田接骨院、よねだ整形リハビリクリニック
■目的
実際の医療現場で、医療従事者としてのマナーや心構えを習得します。(接遇・心配り・身だしなみ・挨拶など)2~3年生での学本格的な外実習に向け、準備をしていきます。

2年生

■実習先
接骨院(米田接骨院以外)、介護施設

■目的
臨床現場でしか学べない知識・技術や患者対応などを、経験豊富な柔道整復師から学びます。

3年生

■実習先
米田病院、医療機関(整形外科の病院やクリニック)
■目的
医療機関での実習を通して、医師・看護師など多職種とのチーム医療における柔道整復師の役割を学びます。

本校には、整形外科勤務の講師、トレーナー経験を持つ教員も多数在籍しています。 
臨床現場で体験した貴重な経験を記憶に残るよう語ることで、わかりやすい授業を心掛けています。 
 
技術を習得するには繰り返しの練習も大切です。 
理論的に「何故そうなるのか?」を自分で体得できるまで、とことん練習できる環境を整えています。

介護実習先・接骨院実習先のコメント

テーピングや包帯の巻き方についての鋭い質問が出ることもあり、意欲的に取り組んでいました。(高畑駅前接骨院)

どの学生も積極的でコミュニケーション良好なので、利用者の皆さんも大変喜んでいました。(介護予防ジムクオ)

学生のコメント

患者さんへの説明や症状確認の方法など、実際の現場でしか学べない貴重な体験ができました。

今まで学んだことが将来につながっているという実感が得られ、改めて日々の学びを大切にしたいと思いました。

実習先の先生方のように人の役に立ちたいと思ったし、とてもやりがいのある仕事だと強く感じました。

柔道整復師としての業務だけでなく、幅広い視野を持つことの大切さを教えていただきました。

米田柔整専門学校 YONEDA JUSEI

〒451-0053 愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

©学校法人米田学園