2年生臨床実習 【介護実習(デイサービス)】
こんにちは。
『YONEDA推し活部』、部長兼部員のよしかわです。
昨今、急に寒くなりましたね。
先日、初めてブログをUPしたら、学内で学生や非常勤講師の方に
「先生、見たよ!」
「読んだよー」
「ブログ始めたんだね」
と声を掛けられました。
ちょっと照れくさいですが、色々な方が読んでくれているということですね。
さてさて、本日のブログは学校生活について。
いきなりですが2年生の臨床実習についてお伝えします。


2年生の実習は
介護実習
接骨院実習
よねだ整形リハビリクリニック実習
を中心に行っています。
柔道整復師は『機能訓練指導員』の一員として介護施設(デイサービス)で働くことが可能です。
しかし、車いす、電動ベッド、これらに対する移乗や杖の使用方法など、柔道整復学で習うテーピングや包帯固定とは全く異なります。
今年度も介護実習に参加する前に学内で車いすを使用し、デイサービスで使用されている福祉車両(今回はリアリフト)に乗りました。
学生自身が実際に車いすに乗り、そしてサポートすることで、
車いすに乗って動かしてもらうことが想像していたよりも怖かった思いを知り、
乗ってみえる患者さん利用者さんの気持ちや声掛けの重要性を知ります。

そして、
米田の卒業生が経営するデイサービスにお邪魔し、利用者さんとお話しさせて頂き、学生が考案した体操を披露します。
デイサービスの中にはこんなアイテムも ♪
机上ではできない、現場の貴重な経験は米田の卒業生の先輩方のおかげで行えています。
卒業生の先輩方、いつもありがとうございます。
『YONEDA』って、こんなところです!
最新記事
-
2025.10.30
-
2025.10.29
-
2025.10.28
-
2025.10.24
-
2025.10.23
カテゴリ
タグ
3
