一人暮らし|米田柔整専門学校|国家資格 柔道整復師 スポーツトレーナー|愛知県名古屋市

LINE
Instagram
facebook
X

PICK UP

学生のひとり暮らし事情

初めてのひとり暮らしとなると、わからないことが多くて不安も多いはず。スムーズに新生活をスタートするには、早めに準備しておくことが大切です。これからひとり暮らしを考えている人のために、在校生の暮らし事情を調査! 

進学をしてひとり暮らしをはじめた人は
どのくらいいる?

米田柔整の学生でひとり暮らしの割合は 5.6%でした
クラスの中の1~2人がひとり暮らしをしています。 高校から進学して、ひとり暮らしを始めた人は少なめでした。

実家が遠方でひとり暮らしをする場合、米田柔整専門学校の「引っ越し支援制度」で初年度後期授業料12万円が免除されます。 ※受験時に高校生の方のみ

入学のすこし前から入居していた人もいますが、
ほとんどが入学のタイミングでひとり暮らしをスタートしています。

ひとり暮らしのメリット・デメリット

いざひとり暮らしを始めてみると、
想像していた生活とのギャップに戸惑うことも少なからずあります。
ひとり暮らしをしてみてから気付いたメリット・デメリットを在校生に聞いてみました。
毎日どんな生活が待っているのか、今からイメージしてみましょう!

メリット

■ひとりの時間ができるので趣味に没頭できる
■好きな時間にごはんが食べれる、お風呂に入れる
■誰にも邪魔されない

デメリット

■身の周りのことを自分でやらなければならない
■家事がめんどくさい
■お金の管理が大変

実家暮らしだとマイペースに生活するのはなかなか難しいですよね。
ひとり暮らしなら自分で生活リズムを決められるし、何をしていても誰にも干渉されないので、
とにかく自由!という声が多かったです。 
そのほかにも、学校の近くに住めば通学時間が短縮できます。
その分、勉強や趣味の時間が作れるのもメリット!

ひとり暮らしのデメリットで1番多かったのは「家事がめんどくさい」です。
生活する上で家事は必要ですが、ひとり暮らしとなると全て自分でやることになります。
その他には、「お金の管理が大変」という人も。生活費全般を負担しないといけないので、趣味や娯楽に回すお金のことも考えながら生活しないといけません。 
 
ですが、早いうちから金銭感覚が身につくというだけでなく、親や家族への感謝の気持ちも大きくなるので、人としての成長もできそうです。 

お部屋探しはいつ頃から?

初めてのひとり暮らし、まずは家を決めるところから始まります。
いつから準備を始めていたのか、どんな条件で物件を決めていたのかを調査!

ほとんどの人が入学のタイミングでひとり暮らしをスタートしているので、
部屋探しはだいだい入学の2~4ヶ月前から始めた人が多いです。
入学が決まった時点で早めに動いていますね。 3月は不動産業界も繁忙期に入るので、少し早めに準備を始めると良さそうです。

誰かに手伝ってもらいましたか?

 「はい」 と回答した人は 100%

ひとりでは決めずに、親・家族に相談して進めています。
未成年が賃貸契約するには、親の同意が必要になるので、早めに相談をしておきましょう!

どのように探しましたか?

1.インターネット
2.不動産会社へ直接行った
3.ネットで調べてから不動産会社へ行った
4.学生マンションを取り扱う不動産会社へ行った


まずはネットで探してみたという人が多いです。 
 
米田柔整専門学校のある名古屋市西区の賃貸物件相場は1K:5.64万円。 
名古屋駅に近く便利で、学校の近くなら通学費も節約が可能です。 
 
 
学生マンションとは、名前のとおり学生が入居できるマンションです。まずは学生マンションを見に行ってみるのもおすすめ!

最新記事

カテゴリ

タグ

カレンダー

2

ブログ内検索

米田柔整専門学校 YONEDA JUSEI

〒451-0053 愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

©学校法人米田学園