米田柔整専門学校|ブログ|学生の日常|柔道整復師

LINE
Instagram
facebook
X

オフィシャルブログ

特練優勝報告会を開催しました!

みなさまごきげんよう 

一日遅れで恐縮ですが、2/11(火祝)に 
 
本校柔道部、特練の優勝報告会を開催しました! 
 
名古屋ガーデンパレスの会場にて、 
 
卒業生含む60数名がご出席いただきました。

今年8月に行われました 
 
第57回全国柔道整復学校協会柔道大会にて 
 
男子5人制で優勝 
 

そして、2年前の第55回大会での優勝も 
 
合わせてお祝いするためのイベントです。 
 
 
2年前はコロナ禍のため学内でお祝いしましたが、 
 
当時のメンバーも呼んで盛大に開催しました! 
 
 
今年で57回目の開催となる大会で、 
 
本校は旧中部柔整専門学院時代から出場を続け、 
 
これまで一度も優勝したことがありませんでした。 
 
 
学校としての長年の目標が二度も叶ったので、 
 
本校の歴史の中ではとても大きな出来事です。 
 
 
 
 
受付ボードはお手製です。

吉田レポートも大好評です。

 女性陣は私の手足となって撮影班です。 
 
 

 
まずは吉田監督からご挨拶

授業中とは一味違うピリッとした表情です。 
二度の優勝をもたらした英雄的監督として 
 
米田柔整の歴史に名を刻みました。 
 
 
 
続いて、米田忠正理事長からのご挨拶

先代、米田一平先生の墓前に 
優勝を報告されたそうです。 
 
 
学校としての悲願が叶いました! 
 
 
同窓会長、平岩一郎先生からのご挨拶

 
平岩先生は大会当日も現地まで応援にお越しいただき、 
日頃から学校の活動を応援していただいております! 
 

愛知県柔道整復師会会長 
 
森川伸治先生の力強い音頭で乾杯!

歓談中

直近の先輩たち!

そのちょっと前の先輩たち!

元監督の柘植先生! 
 
 
 
船戸先生もお越しいただきました!

山本校長との貴重なツーショットです。 
 
 

イチャイチャすな! 




奥村実行委員長のアナウンスで 
 
次のコーナーに進行します。



選手インタビュー!

三年間、先鋒を務め続けた佐藤副主将から 
 
主務として裏方仕事も支えた小林選手

強豪選手と死闘を繰り広げた多和田新主将

用意してたのと違うこと話したらしいね 
 
最後の砦、重量級の河合選手

人前で話す練習していこうね 
 

そして最後は 
 
チームを引っ張ってきた篠宮主将

佐藤副主将と一緒に 
 
1年生の頃からスタメン入りして 
 
特練を盛り上げてくれました! 
 
 
続いて、同窓会柔道委員長 
 
石田雅明先生のご挨拶

審判員ならではの視点から 
米田の勝ちパターンについてお話しいただきました! 
 
 
前回優勝時のメンバーから 
 
下田選手、中島選手 
 
鈴木選手、井上選手からも 
 
コメントを頂きました!

都合により全員はそろいませんでしたが 
初優勝を飾った歴史的メンバーです。 
 
ちなみに左端の井上元主務は 
 
特練インスタ発起人という 
 
別の歴史にも名を刻んでおります。 
 
 
決勝戦の動画鑑賞会


一本取ると拍手 
柔道好きの参加者は大盛況! 
 

以前、特練の監督を務められた 
 
三宅廣昌先生より祝電をいただきました。

 
読み上げるは松原T
 
 
 
ここで、来賓の先生方からご祝辞を頂きました。 

和歌山から遥々お越しいただきました 
 
北岡武彦先生

ご自身が選手として出場された際のお話を交えつつ 
 
今回の優勝を大変喜んでおられました!
 
 
岐阜県柔道整復師会会長 
 
杉江拓郎先生

岐阜出身の篠宮主将に 
 
熱いエールを送られました!
 
 
最後は米田實学長よりご挨拶

優勝できたという事実 
 
そして多くの卒業生が 
 
お祝いに駆けつけてくれたことに 
 
感謝を述べられました! 
 
 
実は今回の優勝報告会は 
 
学長と理事長からの発信で企画されております。 
 
 
この学校の長い歴史の中で 
 
それだけの快挙ということです! 
 
 
あらためて 
 
選手のみなさん、吉田監督 
 
優勝おめでとうございます! 
 
 
 
しぶや

最新記事

カテゴリ

タグ

3

カレンダー

ブログ内検索

米田柔整専門学校 YONEDA JUSEI

〒451-0053 愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3番13号

©学校法人米田学園