スポーツトレーナーAO入試での入学者など、「スポーツが好き!」「トレーナー活動に興味がある」という学生が集まり、学内外で様々な活動を行っています。
スポーツトレーナーAO入試での入学者など、「スポーツが好き!」「トレーナー活動に興味がある」という学生が集まり、学内外で様々な活動を行っています。
トレーナーに必要な知識・技術・判断力を身につけ、将来トレーナーとして活躍する力を高めます。また、学内はもちろん、スポーツ現場でも貴重な体験ができます。
他のクラスの同級生や、先輩・後輩と仲良くなれるのも魅力の一つ。学年や性別にかかわらず、お互いが刺激しあって楽しく活動をしています。
スポーツ医学に精通したトレーナーとなることを目標とし、スポーツ医学検定1級合格を目指しています。
学内では週2回ほど柔道部の学生のメディカルチェックや体調管理、テーピング、トレーニング指導などを行い、コミュニケーションを取りながらトレーナーに必要な基礎を身につけます。
学外では卒業生のトレーナー活動の現場(野球、バスケットボール、ハンドボール、トライアスロン、スキーなど)に帯同させてもらい、現場力を養っています。
5月に行われるオリエンテーションには、1年生から3年生までたくさんの学生たちが参加します。教員や先輩、同級生と仲良くなれるイベントです。
H28年度は運動会で人間入り大玉ころがしや玉入れなどで盛り上がりました。
H29年度は大高緑地公園で大規模なバーベキューを行を行い、1年生から3年生、教員や職員が共同で食材を焼いたり、出し物やゲームをして親睦を深めました。
H30年度は立食パーティーを行い、在校生によるなどのパフォーマンス観るなど楽しい時間を過ごしました。
米田柔整専門学校ではクラス対抗の校内柔道大会が年1回開催されます。柔道未経験者も有段者も、皆がクラスの勝利のために一丸となって勝利を目指します。
入学当初は柔道に関心が薄い方でも十分楽しめる、本校には欠かせない年間恒例行事となっています。
また、毎年6月には、2年生を中心に名古屋市西区が主催する柔道大会へ出場しています。
普段は仲間同士だけでの乱取りが多いですが、西区柔道大会は対外試合を行える貴重な機会となっています。
入学時は初心者ばかりですが、週1回の授業で体験していくうちに柔道の魅力に気づく学生は意外と多いんです。本校では、そんな学生の黒帯(初段)取得を応援しています。
通常の柔道授業の他、希望者には柔道補充の講義を設けています。
「特練」は対外試合にでることを目的に、有段者を中心に有志が集まって実施しています。近年は未経験者からの入部も多くみられます。
特練の最大の目標は、全国柔道整復学校協会が開催する全国大会で好成績を達成すること。2014年には男子が全国ベスト8、2016年には女子が13年ぶりの全国優勝という輝かしい成績を収めています。
先輩と後輩の仲も良く、卒業後も柔道の稽古を一緒にやったり、仕事に関する情報を交換したりと交流が盛んです。柔道だけでなく、勉強面でも協力し合いながら、チームワークを育んでいます。
年度 | 大会名 | 結果 |
---|---|---|
2019年 | アジア形選手権大会 | 柔の形優勝 石田桃子・真理子ペア |
2019年 | 全日本柔道形競技大会 | 柔の形優勝 石田桃子・真理子ペア |
2019年 | 全国柔道整復学校協会柔道大会 | 男子一部ベスト8 女子一部準優勝 |
2018年 | 世界柔道形選手権 | 柔の形優勝 石田桃子・真理子ペア |
2018年 | 全国柔道整復学校協会柔道大会 | 男子一部3位 女子一部準優勝 |
2017年 | 世界柔道形選手権 | 柔の形優勝 石田桃子・真理子ペア |
2017年 | 全日本柔道形競技大会 | 柔の形優勝 石田桃子・真理子ペア |
2017年 | 全国柔道整復学校協会柔道大会 | 男子二部優勝 女子一部3位 |
2016年 | 全国柔道整復学校協会柔道大会 | 女子一部優勝 |
2016年 | 全日本柔道形競技大会 | 柔の形準優勝 石田桃子・真理子ペア |
2016年 | 愛知県柔道整復学校協会柔道大会 | 優勝 |
2015年 | 全日本柔道形競技大会 | 柔の形優勝 石田桃子・真理子ペア |
2015年 | 全日本実業柔道個人選手権大会 | 男子22歳未満優勝 宇佐見諭生 |
担当 | 顧問氏名 | 卒業年度 | 出身 |
---|---|---|---|
男子監督 | 吉田 剛章 | 米田柔整専門学校46期卒 | 明治大学OB |
女子監督 | 堀田 篤 | 米田柔整専門学校47期卒 | 甲南大学OB |
助監督 | 吉川 かなえ | 米田柔整専門学校42期卒 | 中京大学OG |
コーチ | 石田 桃子 | 米田柔整専門学校54期卒 | 南山大学OG |
コーチ | 石田 真理子 | 米田柔整専門学校58期卒 | 南山大学OG |