骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷に対して施術を行うことができる国家資格を持った人を柔道整復師といいます。
転んで骨を折った、スポーツ現場でぶつかってケガをした、そんな患者さんに対して、お医者さんの指示がなくても自分の判断でケガに対応することができます。
活躍の場は接骨院や病院、スポーツ現場などが多く、ニーズの高まっている職業です。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷に対して施術を行うことができる国家資格を持った人を柔道整復師といいます。
転んで骨を折った、スポーツ現場でぶつかってケガをした、そんな患者さんに対して、お医者さんの指示がなくても自分の判断でケガに対応することができます。
活躍の場は接骨院や病院、スポーツ現場などが多く、ニーズの高まっている職業です。
理学療法士、はり師、きゅう師、スポーツトレーナーなど、他の医療系・トレーナー系・リハビリ系の資格と迷っている方も多いと思いますが、資格の種類によって、法律で認められている行為や働ける場所などが異なります。
きちんと資格の違いを理解してから受験校を決めましょう。
学びの年数は、大学が4年、専門学校は3年です。
大学では、一般教養の科目も多く学びますが、専門学校は養成施設のため、資格の取得や技術の体得を目指して専門的な内容を最短で学んでいきます。
大学は履修科目等を個人で管理する必要があり、その分自由度の高い環境です。さまざまな科や専攻の仲間と出会い、専門分野以外の知識を増やすこともできます。一方で、自己管理ができていないと留年をする確率も高くなってしまうというデメリットもあります。
米田柔整専門学校では、大学よりも小規模ということもあり、勉強方法、国家試験対策、日常の悩み相談、就職などさまざまなサポートを行っていきます。留年の恐れがある学生には教員からの声かけや面談などを行うなど、学年担任と学生の距離が近いことも特徴です。また柔道整復科単科の本校では、学年の定員80名全員と教員が一丸となり、柔道整復師を目指します。国家試験前は学校全体で3年生を応援し、合格時もみんなで祝福します。
大学を卒業したのか、それとも専門学校を卒業したのか、柔道整復師の業界では、その違いが就職や昇給に関係することはほとんど無いと言われています。
柔道整復師の仕事はその人の持つ知識や技術、そして人柄などの人間力で評価されるため、大学か専門学校かで決めるよりも、その学校での「学びの内容」が重要になってきます。
米田柔整専門学校は、卒業後確実に医療現場やスポーツ現場で活躍できる柔道整復師を育成するため、国家試験対策だけではなくさまざまな知識や技術を体得できるプログラムを組んでいます。資格取得後を見据えた深い教育のおかげで、働き始めた卒業生から「米田柔整を卒業してよかった」という言葉をたくさんいただいています。
POINT1
骨や筋肉などのケガに対して施術をして、ケガの回復をフォローできる医療資格です。
POINT2
接骨院やスポーツ現場(トレーナー業務)で、医師の指示がなくても骨折や脱臼、ねんざなどに対応できる国内で唯一の国家資格です。
POINT3
ケガへの施術では保険診療を扱うことができます。(患者さんの負担額が少なくなります)
POINT4
医療分野、スポーツ分野、福祉分野など、さまざまな分野でニーズの高い資格です。
POINT5
人工知能では不可能な、「知識と技術と人間力」が重要となる仕事で、数十年先もなくならないと言われています。
POINT6
開業すれば60歳を過ぎてもずっと働ける仕事です。